ニキビ(吹き出物)
気付いたらできているニキビ。
ニキビは吹き出物とも言いますが、できてしまったら気分も落ち込みます。
「皮脂が多いとできる」と思われがちですが、10代のニキビとは違います。
またニキビを作るアクネ菌は、お肌の常駐菌でお肌のバランスを保つために必要であるため簡単に殺菌する訳にもいきません。
ニキビができる原因は、いろいろな要因があるため今のところ医学界でも、はっきりとわかってはいません。
ニキビのでき方
- 毛穴付近の角質が厚くなって毛穴の出口をふさがれていき、毛穴に皮脂が詰まってきます。
- 毛穴の出口が多少開いたものを開放面庖、出口が全く開いてないものを閉鎖面庖と言います。
- ・開放面庖は、出口が多少開いているため表面が黒くなり目に見えます。黒ニキビなどとも呼ばれています。
- ・閉鎖面庖は、出口が開いてないため表面からは見えません。悪化すると触ると「しこり」のようになります。
②の状態で上手に芯を取ることができれば、逆に痕が残らずきれいに治ることがあります。
- 皮脂を栄養としてアクネ菌が増殖して炎症を起こし赤くなります。赤ニキビとも呼ばれる状態。
- アクネ菌と白血球が戦って死骸が膿となり、ブヨブヨしてきます。
- 膿が外に出るか、中でゆっくりと吸収される。
間違ったニキビの対策法
ニキビ用化粧品や硫黄配合の物は、10代のニキビには向きますが、大人のニキビの場合、脂性肌だからできるという訳ではないので、これを使っても肌荒れを起こしやすくするだけで向きません。
また、余分な油分を落とそうと洗顔を過剰にやりすぎるのも角質を逆に厚くしてしまいますので逆効果です。
予防が一番の治療だと認識すること
まず、ニキビは治療するよりも予防をすることを一番に考えましょう。
できてしまってから対処するのではなく、できないようなケアが大切です。
ニキビができてしまってから慌ててクスリを塗ったからといって、それほど早く治るものでもありません。
ニキビの予防法は、まずは生活習慣を見直して「睡眠をしっかりとる」、「ストレスを溜めないようにする」これらのことに気をつけましょう。
睡眠は最低でも毎日6時間以上とるように心掛けてください。
ニキビができてる時は、パウダータイプのファンデーションがおすすめです。
スキンケアの予防法として効果的なのは、「ピーリング」と「ビタミンC誘導体」と「保湿」です。
ピーリングは、病院でもニキビ治療に取り入れられていて、厚くなった角質を落として毛穴を詰まりずらくしてくれます。
家庭で簡単に使える物も様々な所で販売されています。
赤くなったりヒリヒリしないなら程度で行うと良いでしょう。
ヒリヒリしたり赤くなるようなら、週に2、3回と自分のお肌の強さに合わせて行いましょう。
なお、拭き取るタイプのピーリング剤だと放置時間や拭き取り方によっては、お肌を傷つけてしまったり赤くなったりするので、せっけんタイプのピーリングが簡単でお肌への負担も少ないのでおすすめです。
また、ニキビ痕がシミになってしまったものにも効果的な方法とされています。
ターンオーバーが活発になるためシミ、シワの改善にも役立ちます。
ビタミンC導入体は、ビタミンCを吸収させやすくした物で皮脂の分泌を抑えてくれますし、ニキビ痕が赤くなるのを防いでくれる働きもあります。
シミ対策やアンチエイジングとしても有効なので毎日化粧水や美容液などで補うと良いでしょう。
ニキビができると刺激しないようにスキンケアを簡素化する方がいますが、油分はアクネ菌の栄養源になりますので過剰につけないようにして、保湿を行いましょう。
セラミドやヒアルロン酸配合の保湿成分が入った物で油分があまり多くない物を使うと良いでしょう。
美肌になるスキンケア情報『ビューティライフ』のfacebookページができました。
様々なスキンケア情報の更新情報を配信しています。facebookページへの参加は下の『いいね!』ボタンをクリックしてください。